
和食のマナーQ&A
> 割烹料理ってどんな料理?
よく町を歩けば割烹料理という言葉を目にしますが、この割烹料理ってどんな料理なのでしょう。割烹(かっぽう)とは、
「割主烹従」(かっしゅほうじゅう)という言葉があるのですが、割とは「さく」とも読み、引き裂くの「さく」を意味し刺身などの
料理をさしています。烹は「煮る」の意味で煮たり焼いたりする料理をさいています。この「割主烹従」とは、割の引き裂くことが主で、
烹の煮るのは従ということで、要するに刺身のように材料を切り裂いただけの生の料理が主で、煮たり焼いたりした火を使う料理は
従ということです。日本料理の世界では、煮たり焼いたりする料理より、刺身料理の方が、一段階高い地位が与えられてきたという
ことです。
