- すべての礼儀作法に通じるおもてなしの法則
- 自分の一番よいところを輝かせる法則
- 「80:20の法則」に秘められた究極のおもてなし
- 万人に喜ばれるおもてなしの法則「守破離」
- 洗練されたおもてなしの法則「みやび」
- ゲストのリクエストをキャッチする法則「ホスピタリティ」

「水の如く相手に合わせる」「万人に喜ばれる守破離の法則」「“みやび”という洗練されたおもてなしの法則」「ゲストのリクエストをキャッチする法則」「80:20の法則」。これらの法則を身につけておけば、さまざまに変化する状況において、相手が一番心地よく感じるおもてなしや接客の方法を判断できるようになります。その法則は、ホテル業界以外の職業の方、たとえば営業職や、販売店、飲食店の仕事場や、社内での人間関係、親戚づきあいなど、さまざまなことに通じるでしょう。いつも丁寧に頭を下げて、おもてなしをしようという気持ちで接していれば、相手も自分のことを大切にしてくれます。そうしていけば、トラブルやいさかいも少なくなり、困ったときも思わぬ人から助けてもらえることが増えてくると思います。



- おもてなしをしやすい環境をつくる
- 空間準備の前に心の準備
- 清潔感はホテルの生命線
- 服装を整えることは最低限のマナー
- 初対面の印象をよくする笑顔の秘密
- 会話のしやすさが断然違う挨拶
- たたずまいが変わる「立ち方」
- 一流を左右するお辞儀、歩き方
- 最後まで気を抜かない心配り

- 新しい領域へ入ってみる
- ゲストのおもてなしの準備
- ゲストが心地よくなる待ち合わせ、席
- あなたならではのおもてなしをスタート
- 食事をするときのさまざまなマナー
- お箸の扱いに品格が出る
- 食べ終わったお皿の状態を確認することも大切
- お酌は最もわかりやすい気配り
- 宴席での気配り
- 相手に気遣わせないお会計
- 相手に伝わる感謝の仕方

- 「ありがとう」につながるおもてなし
- 「破」=自分らしいおもてなしとは
- 人を虜るメール術
- 言葉も使い方しだいでサプライズになる
- 欠かせないキーパーソンとのコミュニケーション
- タイミングを読めると、まわりの変化を察知できる
- 相手に気持ちが伝わる話し方
- おもてなしに使えるモバイル機器

- “おもてなしの心”の育て方
- 日本人のおもてなしの感性
- 不変さをもちながら、水の如く